活動

22:16から。

シーフードカレーとほうれん草の薄味お浸しと自家製ドレッシングのシーザーサラダを準備して。

スーパーの食材の値段の高騰(こうとう)、半端ない気がする。外食には追い付いていないけれども、総菜を買った方が安いかもしれない。ということは、そのうち自炊料理がぜいたく品になる未來もありうる。僕は外食の方が安くなったとしても自炊は止めない。だって、自分でコントロールできる領域が広いから。

なんだこのシーフードカレーの美味さ。

エビとイカは冷凍品で、ホタテは殻付きの半額。はぎ取って下茹で。海鮮はバター擬(もど)き(バター残っていなかった)でちょっと蒸して、玉ねぎとニンニクのみじん切りをゆっくり炒めたところに海鮮とルーを加えてコトコト混ぜながら煮ただけ。隠し味は海と合うかなと思ってちょっと顆粒(かりゅう)昆布だし。

さておき。

本日はお休み。

昨日遅かったがなんのその、9時から会議に行く満月さんと同じタイミングで起きる。

見送ったあと、隣の家庭花畑を眺める。お、チューリップが咲いている。あ、住民がゴミ出しをしている姿もある。どうでも良いことを眺める効用。

昼くらいに帰って来るから浴室乾燥機で制服(戦闘服)を干しておいてという指令。

乾かしつつ、何のスイッチが入ったのか、繁忙期で滞(とどこお)った部屋を片付けることにしたらしい。

滞留(たいりゅう)したビン、缶、ペットボトルを分別し、アイランドキッチンを孤島(ことう)から救出(きゅうしゅつ)。共用部分から自分の物を撤去(てっきょ)。掃除機では吸い切れないほこりとか髪の毛とかが部屋に溜っていたから薬局に箒(ほうき)とちりとりを買いに行った。ついでに昼から飲むビールとか流せるトイレクリーナーとか昼ご飯で作るやきそば用のベーコンを買ったりしていたら、お会計が「777円」。素晴らしい。

帰ってきて掃き掃除をして、この部屋の動線をちょっとデザインした。

置きっぱなしにしている満月さんが持ってきた物が入っている段ボールが片付いたらアイランドキッチン周りがユートピアになる。

満月さんは僕が独り暮らししていた部屋に来ていたから、僕が「片付けられない人」という認識(にんしき)なのだと思う。食品系は自炊で流動していたからこまめに捨てていたけれど、片付ける必要が無かっただけ。6畳間の周りは本が積まれていたのだが(地震が起きて倒れてきても退場はしない程度)、片付ける物理空間がなかっただけだし、手に取れるときに必要な方があるようにある程度配置していた。

客観的な整然(せいぜん)はしないのだが、このリビングは満月さんのお友達がいつやってきても大丈夫な感じに保つことにする。

片付ける物量多かったのだが、2時間くらいで片付け終えた。

次のゴミ出し日が大変。

昨日書いたはず。

することを否定することは無限であってしないことを肯定する動機は皆無。

僕は少なくとも誰かにとってすることを否定するような人物になりたくないし、しないことを否定する人にもなりたくない。

この辺りが影響(えいきょう)の世界観だったのだろうけども、いまや全然どうでもよくなっている。知らんがな精神。たまたま合う人だけで良い。

ほんと世界観変わったな。

また移動したのかしら。

ちょっと名残(なごり)で胃痛と頭痛は残っているが、もっと楽しくなるに違いない。

胃に関しては、空腹感がない。塩梅で食べたら美味しいタイミングは分かるから食べているのだが、空腹だから食べるでもなく。

やれやれ。

人の鮮度の話もある。鮮度がある人は合う合わないにかかわらず登場してしまいがち。

鮮度が無くても居る人が本質よねって。

繋がっているかはともかく。

本を読んでいて思ったこと。

本って劇場外だから遊びでしかなかいのだが、「自分が」という主体ではなく、「自分で」という手段だよなという話。

認識が更新されれば本の解釈も変わるし、自分という眼鏡が世界を認識する条件になっている。

本日dアニメでウラシマトンネルの映画を見て、エモいと見られる。

ウラシマについては相対性理論の物理学だろうなと思いつ、エモいのは、傘の下り。

物語冒頭で、鹿事故で電車が遅延して傘を貸すシーンがある。その後多少仲良くなった後、そのシーンをリバイバルするところがあるのだが、これが傘でなく、ひまわりの一輪なのが良い。

傘とひまわりって現実的には全く一致しないのだが、傘の効能が現実的な雨という不具合を防ぐというものだとすれば、ひまわりのプレゼントは現実のあくせくから目を離せるという意味で抽象化すれば同じこと。

ということって、ちゃんと生きて来ないと気付けなかった。

意味を認識するというのは心理学の範疇(はんちゅう)であって、心理学では心の理(ことわり)が研究されている。こういう入力があればそういう出力があるよねって。

僕はほんとの内輪では人を心理学的に観測していない。

客観的に理とされているのはぶっ壊して良いよねって。

寝よう。

おやすみなさい。

良い夢を。

PAGE TOP